2011'05.31 (Tue) 00:23
多分記事タイトルは今までと被ってると思う(ボソッ
結構前に、
完成させておいたM1アストレイの画像を貼り

M1アストレイは種のFG(ポジション的な)でしかキット化されてないので、
ポーズが取らせられないので斜めから撮影しました(ボソッ
(厳密に言うと1/144での話で、SDで存在はします)
まあ、塗装した所は
口と脛の赤とシールドしかしていませんw
(シールドは真っ黒だったので、
初めてサフを吹いて白い部分はサフのをそのまま使用しています)
まあ、相変わらず塗料は使わないでガンダムマーカーで塗装しましたw(ボソッ
(筆塗りは苦手なので)
てか、塗料を使ったのは
ガンプラじゃなく昔のアオシマ製のザンボット3とダイターン3とイデオンの
3つしか使ってないですww
まあ話は変わるけど、
M1のバックパックとこのシリーズのエールストライクのエールストライカーで
HGのレッドフレームにフライトユニットとして付けられないかと考えてる件
(設定でも、エールストライカーとM1のバックパックを使ってるので)
因みに余談だけど、
HGのストライクルージュ+I.W.S.PのI.W.S.Pの有る部分を切断すれば
HGのレッドフレームの背中に余裕で装着できたりする
(接着剤が必要になるけど)
まあ
このFG的ポジションのエールストライクなんて滅多に売ってないだろうなぁ(ボソッ
てか、このシリーズ自体滅多に見ないしw
有っても大体グーンだったりするwww
まあ、最後にどうでもいい事
なんでバックパックの色分けは完璧なんだよw
(ビームサーベル部分を除いて)
結構前に、
完成させておいたM1アストレイの画像を貼り


M1アストレイは種のFG(ポジション的な)でしかキット化されてないので、
ポーズが取らせられないので斜めから撮影しました(ボソッ
(厳密に言うと1/144での話で、SDで存在はします)
まあ、塗装した所は
口と脛の赤とシールドしかしていませんw
(シールドは真っ黒だったので、
初めてサフを吹いて白い部分はサフのをそのまま使用しています)
まあ、相変わらず塗料は使わないでガンダムマーカーで塗装しましたw(ボソッ
(筆塗りは苦手なので)
てか、塗料を使ったのは
ガンプラじゃなく昔のアオシマ製のザンボット3とダイターン3とイデオンの
3つしか使ってないですww
まあ話は変わるけど、
M1のバックパックとこのシリーズのエールストライクのエールストライカーで
HGのレッドフレームにフライトユニットとして付けられないかと考えてる件
(設定でも、エールストライカーとM1のバックパックを使ってるので)
因みに余談だけど、
HGのストライクルージュ+I.W.S.PのI.W.S.Pの有る部分を切断すれば
HGのレッドフレームの背中に余裕で装着できたりする
(接着剤が必要になるけど)
まあ
このFG的ポジションのエールストライクなんて滅多に売ってないだろうなぁ(ボソッ
てか、このシリーズ自体滅多に見ないしw
有っても大体グーンだったりするwww
まあ、最後にどうでもいい事
なんでバックパックの色分けは完璧なんだよw
(ビームサーベル部分を除いて)
スポンサーサイト